納得の転職を実現するために まずは選ばれる転職者になろう!

successful-job-change

※アフィリエイト広告を利用しています

面接先の人事担当者に選ばれるってことでしょ?そんなの言われなくてもわかってるよ

いえいえ。今回のテーマは少し違うよ

ん?では面接の前にってこと?

そうです。まさに最初の一歩がとっても重要!あなたの転職を支援してくれるエージェントの担当者ハロワの相談員に選ばれるってことです✨

でも・・・どうしたら良いの?

転職を決意した時から対策しておくと、早期に希望の転職が叶うかもです。その理由も今からしっかりお伝えしていくね

はい!

この記事を読んでもらいたい人

転職を考えているけど、何から始めたらよいか迷っている人
初めての転職、もしくは久しぶりの転職の人
求職活動はハローワークか就職エージェントどちらにするか迷ってる人

おススメエージェント

✔大手総合型転職エージェントの
パソナキャリアの無料転職サポート
✔はじめての転職ならではの不安や疑問を解消できるよう、転職活動のやり方や自己PRの仕方など、丁寧にサポート
✔志向性や社風との親和性も含めてマッチした転職先を提案

無料サポート登録はこちらから
➡ (パソナキャリア) 

目次

結論 良い人材は良い求人に出会うチャンスが多くなるから

就職を支援してくれるコーディネーターにご自身のスキルや人柄をしっかりアピールすることで、求人のあっせん(紹介してもらう)の機会が増え、多くの会社の求人を選択できるのでミスマッチが起きにくくなるからです。

良い人材ってなに?ですよね。

今まで、一つの仕事を長くされてきた人や期間は短いけれど様々な業種に携わり、多くの経験をしてきた人、様々だと思います。責任感のある、探求心がのある、冷静に物事を判断できる、その場を明るくできる・・・

一人ひとりに異なる個性と異なる才能があります!
ありのままにその才能や能力、かんばってきたことをいかに、伝えることができるかです

あなたの良さ✨が会社へ届くことが最終目的です。
そのためには!

企業担当者とあなたを繋ぐコーディネーターや職業相談員へしっかり伝えるが重要なんです

なぜ、コーディネーターやハロワの相談員にアピールするのがよいか?

転職活動をする際は就職エージェントとハローワーク両方を使って活動することをお勧めします。
理由はそれぞれに利点があるからです。

就職エージェントの場合

就職支援や入職後のフォローなど個性的で他にはないサービスや
専門に特化した会社を選ぶとよいですね✨

例えば・・・

看護師や介護系に特化したエージェント

IT、WEB関連に特化したエージェント

女性に特化したサイト

新規学卒(在学4年生や卒業してからおおむね3年以内の方)

工場作業・電気系資格を活かした仕事を探している方

自由な時間、好きな場所で自由に働く仕事を探している方

共通して言えることは

自分の希望、条件にあった就職エージェントを選ぶこと

☆職種、条件にマッチしている
☆オンラインの対応など広く様々な地域を網羅している
☆転職後もフォロー体制が充実している
☆担当者との相性が良いと感じる

エージェントを使う一番の利点は「特化している」ということ。
広く浅くではなく、その道の専門職種や対象の転職者さんの情報は確実に豊富といえます。

また、オンライン対応しているところも外せません。
エージェントを使う多くの転職者は、働きながら仕事探しをしています。

今の仕事を抱えながら職探しが出来る有能な転職者さんは多いですが、
時間がない上、万全な職探しをするには更なる労力を使うことになります。
※業務過多(残業多すぎ)が理由で離職する方ならなおさらです💦
何より希望の求人に出会う機会損失のデメリットがあります

無料で利用できるエージェントを使わない理由はないと断言できます。


でも、無料ってなんか怪しい気がする。少し不安・・・

これは法律で決まっているから大丈夫だよ

求職者手数料
「芸能家」「モデル」「経営管理者」「科学技術者」「熟練技能者」の職業について、その求職者より徴収することができます。  
ただし、「経営管理者」「科学技術者」「熟練技能者」については、紹介により就職したこれらの職業に係る賃金額が年収700万円またはこれに相当する額を超える場合に限ります。

引用元:大阪労働局 

上記の例外以外、求職者から手数料を取ることは法律で禁止されています。
だから、転職エージェントは、求職者からお金を取ることはありません。

え?じゃあ、なんで有料紹介というの?

企業から成功報酬をもらうという形で利益を得ているためです。因みに成果報酬は年収の25%~30%が平均ですよ

なるほど!

そしてもう一つ、これは裏情報ですが・・・エージェントが紹介した人が、仮にすぐにやめてしまったら!求人者へ返金条件(免責期間)を設けている契約が殆どなんです。

そのため、エージェントは適任者を紹介することが必須。万が一、返金ともなれば、クライアント(求人者)の信用も下がってしまいますからね。

以上の理由から 就職を支援してくれるコーディネーターにご自身のスキルや人柄をしっかりアピールする ことで、マッチング求人をしっかり探してくれるからです。

自分では気が付かなかった得意や適性を見つけてくれる場合がありますので、就職エージェントをおススメします。

ごり押しの提案や、自分と相性の合わないコーディネーターが付いてしまった場合、言いにくいかもしれないけど、自分の意思を伝えてください!何より大切なご自身の職業選択なので。

※担当を変えてもそのエージェント自体のやり方や仕組みが同じ場合あります。
その場合はエージェント自体を変えることも全然ありです。

ハローワークの場合

ハローワークは、年齢や性別、職種を問わず、広く利用が出来ますが、

なんとなく「失業した人が行くところ」のイメージが強いかもしれません。

もちろん、雇用保険の手続きのほか、生活困窮のあっせん窓口、教育訓練給付金について、求人受理のほか、職業訓練や生活支援給付金の申請など「働くことに様々な問題を一元的に相談できる窓口」です

私もハローワークは利用したことがあるよ。

職業相談は順番を待ち、呼ばれたら席に座り、相談するというスタイルですよね。

いつも違う方と相談していて、特に選ばれている?って感じた事はないけど?

実は・・選んでいる場合もあるんですよ!

例えば、雇用保険の手続きをハローワークでした後、説明会に参加します。
その後、2週間先に「初回認定日」があり指定日にハローワークに行きます。因みに給付制限のある・なしは関係なく、必ずこの時期にハローワークで失業している認定を受けたあと、受給資格者証が発行され「初回認定日相談」が行われます。
※地域により異なる場合もあります。

(因みに・・・初回認定日の後、職業相談をすると、次回認定日までの活動1回となりますよ♪)

この初回認定日相談のとき!求職者さんを選んでます。
早期に就職を希望している、少しの支援で早期に就職できそうな人材

書類添削や面接トレーニングをすることで就職できそうな人材を選んでいます。
 
印象がよい人や前向きで頑張っている人には声がかかります。
そこで個別に支援対象者として、完全予約制で相談していきます。

また、それ以外にも学卒3年以内の方、就職氷河期で正社員を目指している方など、各分野の専門就職ナビゲーターが
個別支援をしていきます。

ハローワークでは多くの求人者さんが求人を申し込みにきます。「求人開拓員」が直接会社担当者と話をし、内部事情や職場環境、好条件の会社を拾い上げており、窓口相談員は常に最新情報でおススメ求人を把握しています。

ですから、この人なら!という人には積極的に求人提供をしていきます。(郵送する場合もあり)

どのようにアピールすれば効果的か? 徹底解説

では具体的にどのようにアピールしていくと良いか、考察してみます。

第一印象がよく、ご自身のビジョンが明確

第一印象はやっぱり大事です。
スキルがある、実績も長い、その道のプロ。みたいな人でも、第一印象がよい人の方が優先的に採用になっています。
そして、転職された理由も「スキルアップ」や「同じ職種で違う現場を経験したい」など、ご自身が希望する先の未来が明確な人は、求人も絞ることができるので、ミスマッチが少なく、比較的短期間で転職先が決まる場合が多いといえます。

言葉遣いが丁寧、身なりに清潔感がある

面接選考にも言えることですが、特にエージェントと同行で紹介先企業に面談に伺う際、「このエージェントはこんな求職者を連れてきたのか?」と話をする前から、悪い印象を持たれてしまうなど、あってはならないからです。求職者はエージェントの紹介者です。自信を持ってお勧めできる方であることが絶対条件です。

出来るだけ詳細なエントリーシート

ご自身の自己PRやこれまでのスキルや経験を伝えた上で、どのような転職を実現したいのかより詳しく明示することが重要です。そうすることで、スキル面に見合った求人の中から、より具体的な提案が出来るからです。

ただし、本人の希望(特に条件面)のみを羅列し、こんな求人ある?的な人には良い求人はきません。

まとめ

今回は納得の転職を実現ために まずは選ばれる転職者なることをテーマにお伝えしてきました。

良い会社を見つけるにはタイミングの要素も大きく、さらに就職エージェントやハローワークでの求人も時期やその人に置かれた条件などで様々です。

ですがそのタイミングの機会を増やすこと、良い就職が出来る確率を上げていくことはできると思います。

これから転職を検討されている方、今の職場から抜け出したい方など参考にしていただけたら嬉しいです。




第二新卒エージェントneo

※アフィリエイト広告を利用しています

目次